オススメのスマホ録音方法【第一弾】

歌唱力向上のためには、自分の歌声を録音して聴くことが必須という記事を投稿しました。

しかし、スマホにある録音機能や、ボイスレコーダーなどでも録音出来ますが、雑音が凄いですよね。

今回は、簡単に高品質でクリアな録音が出来る、オススメの録音方法をご紹介します!

【この記事を読むと分かること】
  • オススメの録音方法
  • 録音・再生方法やアプリの使い方
目次

DAM★とも録音

まず一つ目は、カラオケ店でまず置いてあるだろう機種「DAM」にて、カラオケで歌った声を録音する方法です。

カラオケに行く方や、カラオケで録音したい方には、一番オススメの方法です!

録音した曲は、スマホで再生出来るため非常に便利です。

「DAM★とも会員」への登録は必要ですが、会員登録も無料で、録音して再生することも無料です。

カラオケでマイクを通して歌った声がそのまま録音され、伴奏も流れます。

また、有料会員(330円~)になれば、精密採点も同時に可能。

録音した曲を再生する時も、精密採点の画面が出て、カラオケで歌った通りの状態が再現されます。

では、実際の画面を出して説明していきます。

まずは下記URLから、「DAM★とも会員(無料)」の登録を済ませる必要がありますが、とりあえずどんなものか知りたいという方は飛ばしてください。

ちなみに、会員登録は「希望ID、パスワード、メールアドレス、ニックネーム、性別、生年月日、地域」を登録するだけなので、すぐに出来ます。

登録自体は3分あれば余裕で出来ちゃいます。

登録さえ出来れば、カラオケでやること自体は1分程度で終わりますし、録音した曲を聴くことも1分程度で再生画面まで辿り着けます。

割と丁寧に説明しますので、大変そうに思うかもしれませんが、簡単なので是非やってみてください!

DAM★とも録音での録音方法

ではまず、録音方法から説明します。

録音方法は下記の2種類です。

  • デンモクから曲を予約し、録音する
  • スマホアプリの「デンモクアプリ」から曲を予約し、録音する

①デンモクから録音する方法

ルート1 普通の選曲画面から録音設定

まず、デンモクの「ログインボタン」からログインしましょう。
(コンテンツ→DAM★とも→ログインからでも可能です)

「DAM★ともIDでログイン」を選択。
DAM★とも会員登録時に決めた、IDとパスワードを入力してログインします。

ログイン出来たら、ここからは2つのルートがあります。
1つ目のルートは、歌手名や曲名から選曲し、オプションで録音するを選ぶ方法です。

まず歌手名、曲名どちらでも良いので、曲を選曲しましょう。

選曲したら、①矢印の「録音指定しない」をタップ。
吹き出しが出てくるので、②赤丸の「ダムとも録音する」をタップ。
「録音指定しない」が「DAM★とも録音」に変わっていれば、設定完了です。

後は通常通り、各種「予約ボタン」のどれかをタップして予約します。

予約ボタンをタップすると、DAM★とも動画/録音利用規約が表示されます。
「同意する」をタップして、予約完了です。
※歌い終わると、「録音をした曲をアップします」と
いう画面が出てきます。その説明は後ほど。

また、この方法で予約すると、毎回この利用規約が出てきます。
それが煩わしい方は、次にご紹介する2つ目のルートで予約してください。

ルート2 DAMともから選曲して録音する

2つ目のルートは、コンテンツ→DAMともから選曲する方法です。

デンモクTOP画面の左下にある「コンテンツ」をタップ。

次に、コンテンツの中にある、「ダム★とも動画/録音」をタップ。

左図の画面になりますので、歌手名・曲名のどちらかから、選曲します。

各種「予約」ボタンをタップして予約。
この方法だと、利用規約が出ないためスマートです。

どちらの方法でも、録音された状態は全く一緒ですので、好きな方法で録音しましょう。

曲が終わると、左図の画面が出てきます。
「マイページにアップする」を選択し、進んでいけば録音完了です。(非公開状態で録音されるので、誰かに聴かれることはありません)
リモコン機能の「DAM」ボタン(右図参照)が選択(決定)の役割になっていますので、DAMボタン連打でOKです。

ちなみに、「再生する」を選ぶと、その場で録音したものが聴けます。
「DAMボタン」の周りにある矢印を操作すれば、その通りに動きますので、下矢印を2回とDAMボタンで「再生する」ボタンを選ぶことが出来ます。

②スマホアプリ「デンモクアプリ」からの録音方法

こちらの方がよりスマートなので、個人的にはデンモクアプリからの録音をオススメします。

まず、App StoreもしくはGoogle Play ストアにて、デンモクアプリをインストールします。

デンモクアプリを起動し、画面下部にある「DAM」をタップし、「DAMと接続する」を選びます。

DAMの機器と接続するために、QRコードの写真を撮影します。
QRコードはデンモク下部にあるQRコードのボタンをタップすると、少し大きくなってデンモク上に表示されます。
もしくは、デンモクのリモコン機能で「898901」と入力し選曲すると、画面にQRコードを出すことが出来ます。

接続出来たら、通常のデンモクと同じように、歌手名や曲名などから選曲。

選曲したら、「オプション設定◆DAM★とも」の箇所にある「DAM★とも録音」をタップ。
その後、各種「予約」ボタンをタップすると、予約出来ます。

ちなみに、精密採点したい方でも、「オプション設定◆採点ゲーム」の箇所は「設定しない」のままでOKです。
次に説明するオプションで設定すれば、ここは変更しなくてもOKですし、曲が始まってからでも対応可能な方法があります。

こちらはデンモクアプリの設定についてです。
下部にある「マイページ」をタップすると、左図の画面になります。
マイページの画面一番下に「かんたんアップ予約」「DAM★とも精密採点」という項目があります。

デンモクから録音すると、曲が終わった後にアップするかどうかの画面が出てきて都度操作しなければなりません。
しかし、デンモクアプリで「かんたんアップ予約」をONにして、デンモクアプリから予約をすると、曲が終わった後の操作画面が出てくることなく、自動で録音(非公開状態)されるので、非常に便利です。

「DAM★とも精密採点」は、有料会員(330円~)にならないと精密採点が出来ないため、無料会員はこのボタンを操作することが出来ません。
有料会員の方は、このボタンをONにすることで、選曲時に精密採点を設定したりしなくても、自動で精密採点をしながら録音出来ます。

『まあ、とりあえずやってみ』

DAM★とも録音の再生方法

DAM★とものトップページを開き、上部右側にある「マイページ」をタップします。

下記URLがDAM★ともトップページです。
https://www.clubdam.com/app/damtomo/top/Index.do

会員登録時に決めた、IDとパスワードを入力し、ログインをタップします。

ログイン出来たら、左図の画面になります。

そのまま少し下にスクロールすると、右図の「DAM★とも録音」という項目が出てきますので、その項目内にある「録音曲一覧」をタップします。

左図のような画面になり、録音した曲が出てきます。
左図の赤矢印で示している、「+」マークをタップしてください。

タップすると、右図のようになります。
「再生ボタン」が出てきますので、再生ボタンをタップしてください。

左図のような画面になりますので、「▶(再生ボタン)」をタップして、再生してください。

無料会員の方は、右図のような画面になります。
同じく「▶(再生ボタン)」をタップすると、再生出来ます。

『動画とかゲームのやり過ぎで、通信制限かかってると当然これも再生遅くなるでな。気を付けな』

覚えておきたいDAMの機能

録音するにしてもそうでないにしても、覚えておくと便利な機能がありますので、少しご紹介します。

①最新機種で録音すること

まず最初に、機能というよりは、録音に関する注意点をお伝えします。

上記のように、カラオケ店に行って、DAM★とものログインをする際に知っておかなければいけない注意点です。
その時の「DAM最新機種」で録音を行ってください。

一つ前の機種でログインして、録音しようとすると…

「誠に申し訳ございませんが、このコンテンツは都合により利用することができません。」

というエラーが画面に出ることがあります。

このエラーは、DAMのサービスマンに直してもらわないと直らない、という話をどこかで聞いたことがあるのですが、真偽は不明ですしDAMのサービスマンはカラオケ店にはいません。

そしてカラオケ店の人に言っても、まず話が通じません。

いつも行っているカラオケ店で、「LIVE DAM Ai(2023年7月時点の最新機種)」では何の問題もなく録音出来たのに、「LIVE DAM STADIUM(一つ前の機種)」だと、100%このエラーが出ました。

ログイン出来ても、DAM★とも録音しようと予約すると上記のエラーが画面に表示されて、曲が始まらないのです。

その時は事情を説明して「LIVE DAM Ai」の部屋に変えてもらったのですが、それも申し訳ないですし、部屋の変更は出来ませんと言われるお店もあると思います。

録音する時は、受付の際に『最新のDAMの部屋でお願いします』と言って、必ず最新の機種が設置されているDAMの部屋にしてもらいましょう。

もちろん、LIVE DAM Aiの次の機種が出た時は、最新機種でもLIVE DAM Aiでもどちらでも良いとなるかもしれません。

そこはキミの目で確かめてくれ!

②あと出し精密採点

精密採点ですが、わざわざ最初に予約して「精密採点モード」にしてませんか?

実はDAMのリモコン機能の中に、「採点」と書かれたこんなボタンがあります。

これ、実は神機能で、めちゃくちゃ便利なんです。

オーディンに献上するのをためらうくらいのアーティファクトです。

例えば、精密採点を予約し忘れて曲が普通に始まってしまった時。

この「採点ボタン」をタップすると、曲の途中でも精密採点モードに切り替わります

歌い終わった後でも、曲が終わるまでにタップ出来れば、切り替えることが出来ます。

友達とカラオケに行った時に、精密採点したくない友達がいたら、その人が歌う時は曲が始まった時にこのボタンをタップしてあげるだけで、精密採点がOFFになります。

で、自分が歌う時にこのボタンをタップすれば精密採点がONになります。

他にも、「採点バー(音程バー)が気になるから、道中で採点バーを出したくない。でも何点なのか結果だけは知りたい」という人にもオススメ。

歌い終わった瞬間にこの採点ボタンをタップすれば、最初から最後まで精密採点のモードにしていなくても、勝手にちゃんと精密採点されていますので、最後に採点結果だけを見ることが可能です。

『このスマートさ、知ってたらモテるな。でもドヤ顔はすんなよ。したら神界転送な』

他にも様々な便利な機能や面白い機能がDAMにはありますので、また別の記事でご紹介します!

是非、DAM★とも録音を使って、自分の歌声を聴いてみてください。

Vジャンプとかヴァルキリープロファイルのことを知ってる人が、はたしてこのサイトを見るのだろうか…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

人事歴10年、独学ボイトレ歴5年が、歌でモテる方法を教えます。
コンセプトは熟考と探究。
「ボイトレ」に関する情報をまとめ、一つひとつの事柄を熟考・探究します。
その結果、あなたにとって「必要な努力」を見つけられるサイトになればと思っています。

目次